お得に旅するために…プライオリティパス使ってみた!

トラベル

 こんにちは、samaniです!30代平均年収(400万円前後)で平均貯蓄(よりちょっと下、500万円も貯金ない・・・)で都会の片隅に平凡に暮らしているsamaniです。私の趣味は全国を旅しながらご当地スノードームを収集することです。そのため少ない少ないお給料から毎月1万円を旅貯金にあてていて予算と時間が合えば旅行しています。

さて前回の記事ではクレジットカードラウンジについての記事でした。今回はさらに!お得に旅するために私が所持している楽天プレミアムカードの特典!≪プライオリティパス≫を使い倒していきたいとおもいます。旅先では限りある時間を有効に使いたいですよね?電車と違い飛行機で旅行する時は保安検査や手荷を預けたりするために余裕をもって空港へ向かう方が多いですよね。実際に保安検査は出発時刻の20分前まで、搭乗ゲートには10分前までに到着しないと乗り遅れてしまう可能性があります。しかし、余裕をもって早めに空港についても特に目的もなく、搭乗口付近のベンチで時間をつぶす・・・そんな経験はありませんか?毎回、カフェや飲食店を利用するはもったいないし、その分、旅先で美味しいものを食べたい、お土産も買いたいし・・・。

そんな時は【空港ラウンジ】+【プライオリティパス】の出番です!!(特に海外旅行で威力を発揮します)

□そもそも「プライオリティパス」で何ができるの?

□ゴールドカードは持っているもののプライオリティパスを利用したことのない方

そんな方に向けて、実際にプライオリティパスを実際に関西国際空港(KIX)で利用してみました。

≪結論≫

・日本国内でプライオリティパス対象空港は4か所のみ!しかし【ゴールドカード】+【プライオリティパス】併用で日本国内をほぼ網羅できるので旅の快適度爆上がり!

≪理由≫

・当日の搭乗券とプライオリティパス掲示で関西国際空港のぼてぢゅうが税込み3400円まで無料で利用できます。

・2023年3月と4月に実際に関西国際空港でプライオリティパスを利用してみました。関西国際空港発着の便でならどちらでも利用可能。同日に関空に午前到着便で朝食を食べ、観光に行き夕方便で関空発の便で実際に利用できるのか?疑問だったので利用してみたところ・・・問題なく利用できました!ただ、受付で「本日すでにどこかでプライオリティパス利用されてますか?」と質問されて恥ずかしかったです(笑)

注意点としては関西国際空港出発便の場合は良いが到着便利用時は注意が必要。ぼてぢゅうの店舗が手荷物を預けた後、保安検査場通過後のエリアにあるため、プライオリティパス(ぼてぢゅう)利用中は預かり手荷物が返却テーブルに放置状態になってしまうのでご注意を。また必ず地上係員のスタッフの方に声を掛けるのを忘れずに。また、同日利用は可能でしたが2時間以上、時間を空けることとプライオリティパスの会員ランクによっては利用回数に制限があるのでご自身のプライオリティパスの内容を確認してくださいね。(ちなみに私の使用している楽天プレミアムカードの特典で利用しているプライオリティパスは回数制限が無いプレステージランク✨なので本当におすすめ)ぼてぢゅうは第1ターミナルビルにあるため保安検査場通過後のエリアにあるので空港の構造上、peach便利用客は利用できません。

本記事で紹介するプライオリティパス利用談を読んでいただければ、初心者でもスムーズに関西国際空港でプライオリティパスが利用できます。

≪最後に≫まとめ

最後に、上記↑で紹介した内容をおさらいしましょう。

旅の快適さが爆上がりする「プライオリティパス」を利用してみよう

ゴールドカード以上のクレジットカードを発行する(楽天プレミアムカードが断然おすすめ!カードラウンジ10回利用で年会費分と驚きのコスパの良さは他にはありません)

画像は実際に関西国際空港のプライオリティパスが利用できる施設、ぼてぢゅうで3400円まで利用してきた様子です。10:30までは朝限定メニューもあったり、大阪らしくお好み焼きや3400円までならアルコールも頼めます。

紹介した内容を実践すれば、誰でもお得に快適に旅行にできるようになります。

最後までご覧いただきありがとうございました。また次の記事でお会いしましょう!






コメント

タイトルとURLをコピーしました