【旅の必需品】ひとり旅のお供を紹介します。

トラベル

こんにちは!samaniです。

長年、仕事がシフト制なので2日以上のお休みがあまり取れないので割と弾丸気味でスノードームハントという名の旅にでます。ゆっくりお休みできるのは年に2回の7連休ぐらい。しかもその7連休のタイミングは割と選べない・・・というか自分の勤務先のお店の状況によります。あとは上司との相性。昨年、私の場合は「来月は7連休だ・・・やったー!」と旅行計画をたてて楽しみにしていたら突然、異動辞令が出てしまい7連休がなかったことになりました・・・💀異動初日からテンションが地下まで下がりました(笑)

私が旅行に必ず持っていく旅のお供(必需品)をご紹介します。

基本的にLCCや長距離バスで弾丸、預け手荷物なしで旅行に行くことが多いので≪🧳1グラムでも軽く!1個でも少なく、身軽に!がモットーです👜≫

1.小銭入れ(中身は五円玉と100円玉数枚)

ほとんどの観光地と言われるところにはたいてい、神社仏閣or〇〇タワーがあることが多いです。その時用の参拝用の小銭。五円玉が無いばかりに賽銭の時に五円でなく100円玉、運悪く小銭が無ければお札を予期せず両替するはめにコンビニや自販機で買い物して小銭にする・・・なんて不用意な出費を避けるために。

2.ミュージックプレイヤー

基本、ひとり旅で行動しているのでどうしても移動中や食事中など不意に暇なときやぼっちで寂しくなったときにお気に入りの曲を聞いて自分のテンションをあげるために使います。最近はブルートゥースイヤホンも人気ですが私は断然、有線派です。なぜならイヤホンの充電を気にしなくてすむ&落とさないですむからです。音質もあまりこだわりが無いので最低限で音漏れしなければOK。長年、iPodシャッフル(第四世代)の見た目と機能性が好きすぎて(クリップ機能大事!)愛用していたけど数年前に生産終了してしまい現在は軽くて安い、AGPTEKのMP3プレイヤー使っています。

3.無印良品のトラベルS字フック(¥390)

これはすべての人におすすめしたい商品です!!見た目は輪っかの外見で大きさは約5センチほど。その輪っかを知恵の輪(懐かしい)のごとくクネクネ動かすと、Sの形で荷物を「吊るす」、Oの形にすると「まとめる」ことができます。バスや電車の中で荷物を地面に置きたくないときやお土産を購入したときの紙袋の取っ手部分に目印&中身が飛び出さないように付けてみたり・・・。使わないときは鞄の取っ手に付けておけば邪魔にもならず便利♪カラーもスタンダードな黒や白など全5色ありますよー。

4.御朱印帳

スノードームハントとご当地のスタバカード収集癖があるので集める系はあまり手を出さないようにしていたんですが(笑)友人が御朱印帳をプレゼントしてくれたのがきっかけで始めてみました。神社オリジナルデザインもあって素敵。個人的に好きな御朱印帳は東京の羽田空港に一番近い神社の羽田神社と福岡の櫛田神社のにわかデザインの御朱印帳です♡あとは旅先でスノードームハント失敗した時でもちゃんとその土地に訪れたことを証明するために持っていきます。思い出は形にもちゃんと残したい派です。

5.Googleマップ

言わずもがな、ですね(笑)ほぼすべての人のスマホに入ってるであろう偉大な「グーグル先生」!国内でも海外でも使えるのは便利。たま~に裏切られることがありますw(地図が読めない人あるある)このアプリのおかげで旅のガイドブックが不要になりました。

以上が私のひとり旅の必需品5選でした!冒頭に「1グラムでも軽く、1個でも少なく身軽に」と言いながら不要なもの多くない?とつっこまれそうですが(笑)私の精神面での必需品ということで何か参考になれれば嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。次の記事でまたお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました